忍者ブログ
このサイトでは、一人暮らしに役立つ情報を紹介しています。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
スポンサードリンク


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


必要なお金を確保する事
必要なお金を確保する事


生活面でのお金のやりくりの基本は、まず必要なお金を確保する事。

具体的には家賃、光熱費、通信費などだ。

それには絶対に手をつけずに、残ったお金で食費や雑費をまかなうのだ。

最初のうちは光熱費や通信費の金額が分からないので、余裕をもっておきたい。

半年くらいすれば、毎月の支出を把握できるようになるので、小遣いの見通しも立てられるようになる。


■効果的に節約するには、食費を節約するのが有効。

外食せずに自炊にしただけで、かなりの節約が出来る。

料理もマスターできて一石二鳥。

やりくり術を身に付けるには絶好の機会だ。


■洗濯は毎日やらなくてもOK。

洗濯機置き場が室内にある物件だと、下着などの盗難防止にもなる。


■もし、家で料理した事のない人は、カレーやシチューなど簡単メニューから作ってみよう。

習うより慣れろ、である。


■毎日の買い物は、近所のスーパーなどで済ませたい。

コンビニなどと違って日替わりの安売りや
タイムサービスなどがあり、安く買い物が出来る。


■ゴミ出しのルールは守ろう。

可燃物のゴミ袋に不燃物を交ぜたり、不燃物の収集日に可燃物を出しても収集してもらえないのだ。

部屋を借りようと思っている地区の可燃物と不燃物の分類法や、資源ゴミの分別ルールは、不動産会社に聞いてみよう。


■目についたホコリや汚れは、まめに拭き取るように習慣づけるとよい。

そのために、ふきんやぞうきんを多めに用意しておこう。

フローリングの床は掃除機よりもモップが便利だ。

また、水まわりはカビを生やさないようにマメに換気するといい。


■狭い住まいでは「買ったら捨てる」が基本となる。

洋服や靴も同じ。

溜め込まない。
PR
スポンサードリンク


医療保険 一人暮らし 節約
医療保険 一人暮らし 節約 


シングルの人は保険について真剣に考えない傾向があると思いますが、シングルの人にとっても保険は必要なもの。

今まで大きな病気をしたことがないから、と保険に入っていない人もいるかもしれませんが、保険は元気なときしか入れません。

病気になってからでは遅いので、真剣に検討したいものです。

シングルの人の保険は、親などを扶養している人でない限り、高額な死亡保障は必要ありません。

そのかわり、病気やケガなどの生存中に起こるリスクに備えることが必要です。

自分の身体は自分で守るという意味でも医療保険で備えるようにしましょう。

目安としては会社員の場合、入院日額5000円〜7000円程度。

フリーランスや自営業の人は収入減のことも考えて入院日額1万円程度。

を確保するようにしましょう。

最近は1泊2日の入院で給付金がおりるタイプが主流です。


でも同じ1泊2日からの保障でも保障期間や最長何日間の入院まで保障されるかなど、様々な条件が違っています。

そこで、医療保険を選ぶときのチェックポイントを確認してみましょう。


(1)入院日額はいくらか
(2)入院何日目から、保障が開始されるか
(3)1回の入院で何日まで保障されるか
(4)保険期間中、通算で何日まで保障されるか
(5)保障期間は何歳までか、終身か
(6)死亡保障はついているか。

その額はいくらか
(7)保険料の払込はいつまでか
(8)手術給付金はいくらか
(9)退院祝金や通院保障はついているか。

その条件と
   額はどうなっているか
(10)成人病や女性疾病の保障はどうなっているか
(11)無事故給付金はついているか。

その条件と額はどうなっているか
(12)その他、どのような保障がついているか
同じ入院日額を保障するものであっても、たとえば1回の入院が60日、120日、730日などの違いによって、保険料は異なりす。

また、同じ商品でも保険料を終身で払い続ける場合と、60歳払い済みにする場合とでは月々の負担は大きく異なります。

種類の同じ保険について各社の商品を比較するには、以上のようなチェックポイントで、できるだけ条件を揃えて検討してみることが大切です。

保障を手厚くすれば毎月の保険料は高くなります。

短い入院で保険金が給付されるほうがいいのか、それとも長期入院に備えたいのか、自分で一番不安な部分は何かを考えて、それをカバーしてくれる保険を選ぶようにします。

また、医療保険は基本的に掛け捨てですから、保険ですべてカバーしようとしないで、貯蓄と両方で備えるのが賢い方法です。
スポンサードリンク


青春18きっぷ 一人暮らし 節約
青春18きっぷ 一人暮らし 節約

学生時代に青春18きっぷで帰省した方もいらっしゃると思います。

JR全線の路線で普通列車・快速列車が乗り放題になる切符です。

学生さんの休みの時期に合わせて設定されていますが、年齢制限はありません。

5回分使えるようになっていますが、1人で5日使用してもいいし、5人で1日使用してもいいのです。

いまは航空機や新幹線など、時間を節約する旅が主流ですが、本来の旅の醍醐味は列車の旅。

ゆっくり時間をかけて、途中下車をしながら旅を楽しむのなら青春18きっぷがお勧めです。

18きっぷの時期になると時刻表(ポケットサイズ)を片手に持った人がすごい勢いで乗り継ぎの列車に飛び乗っているのを見かけますが、時刻表は18きっぷ利用者の必需品。

特急や急行列車に乗れないので時刻表をよく見ておかないと、その日のうちに目的地まで行けなくなるかも知れません。


利用期間    
3月 1日 〜 4月10日
7月20日 〜 9月10日
12月10日 〜 1月20日
(※H18年の場合です。毎年2月頃に正式に決定されます。)

ね だ ん     
1枚(5回分) 11,500円 

時間がかかるのがイヤな方や乗換えが面倒な方には不向きかも知れませんが、友達や家族とゆっくり話しをしながら旅をしたい方や色々な土地で降車してみたい方には是非試していただきたいきっぷだと思います。

なんといっても安いのが魅力です。

エリアを決めて1年に1回、青春18切符で旅をする、そんな楽しみ方もありですよね。

また、青春18きっぷもチケットショップで買えますし、残ったきっぷを買い取ってもらうこともできます。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 


Copyright © 『一人暮らしに役立つ情報』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]